本文へ移動
法人理念
きこえない人やきこえにくい人などが、
個人の尊厳を保持しつつ、
自立した生活を地域社会において
営むことができるよう支援します。
「石川門」 画:故 後藤勝美 氏(元全日本ろうあ連盟 理事)
第50回 石川県ろうあ者福祉大会(羽咋市)
石川県社会参加促進事業 手話スペシャリスト養成研修
聴覚障害者向け映像制作 自主制作「地方の手話」撮影の様子

令和5年5月_能登地方M6.5震災_災害対策活動報告

珠洲市「きこえない・きこえにくい人」59名_家庭訪問_支援活動
能登地方の震災に伴い、県では珠洲市の「きこえない・きこえにくい方」59名を対象に行政設置通訳者や相談員、保健師などによる訪問支援を行いました。
(詳細は、令和5年6月発行のニュースろうあ石川および日本聴力障害者新聞をご覧ください。)
当協会においても石川県の要請を受けて延べ5名の相談業務を担うろう職員を被災地へ派遣しました。
この訪問支援に密着して記録映像を制作しました。
この動画を通じて奥能登支援の難しさを実感して頂けたら幸いです。

TOPへ戻る