本文へ移動
法人理念
きこえない人やきこえにくい人などが、
個人の尊厳を保持しつつ、
自立した生活を地域社会において
営むことができるよう支援します。
「石川門」 画:故 後藤勝美 氏(元全日本ろうあ連盟 理事)
第50回 石川県ろうあ者福祉大会(羽咋市)
石川県社会参加促進事業 手話スペシャリスト養成研修
聴覚障害者向け映像制作 自主制作「地方の手話」撮影の様子

石川県聴覚障害者センターからのお知らせ

7月1日から「電話リレーサービス」が始まります!
2021-06-15
注目
令和3年7月1日より
enlightened「電話リレーサービス」が始まります!enlightened
 
「電話リレーサービス」は、聴覚障害者等ときこえる人の電話を、
手話や文字チャット音声で通訳することにより、即時双方向へつなぐことのできるサービスです。
 
 ポイント1
24時間・365日でのサービス対応
かけたいときにいつでも通話ができる!
 
 ポイント2
双方向でスムーズな会話を実現
きこえる人からも、聴覚障害者等からも通話ができる!
 
 ポイント3
緊急通報(110番等)への接続を実現
災害時や緊急時の人命に関わる連絡ができる!
 
 
詳細はPDFデータ、または、電話リレーサービスのホームページ(https://nftrs.or.jp/)をご覧ください。
≪お知らせ≫就業相談について
2021-05-06
重要
 
 就業相談に関するお知らせ
 
働く気持ちはあるけれど、聞こえない、
聞こえにくいために困っていることはありませんか。
就業をサポートするため、
お住いの地域のハローワークでは就業に関する
相談窓口を設置し就業支援を行っています。
お気軽にお問合せください。
 
 
就業相談をしたい方は「就業相談の申込方法」をご覧ください。
 ★「就業相談の申込方法」  ⇦こちらをクリック
 ★ FAX相談票         ⇦こちらをクリック
 ★地域のハローワーク一覧  ⇦こちらをクリック
 
   ※ FAX相談票は、石川県聴覚障害者協会受付、地域ろう協にもあります。
 
新型コロナワクチン接種の手続きと注意について(手話言語動画)
2021-03-17
重要
 
新型コロナワクチン接種の手続きと注意について
 
≪手話言語動画≫のお知らせ
 
 新型コロナワクチンの接種が始まりました。
ワクチン接種のための手続きと注意点を解説します。
ご覧ください。
 (作成:全日本ろうあ連盟 新型コロナウイルス危機管理対策本部)
 
 ◎新型コロナワクチン接種の手続きと注意点について ⇦ ここをクリックしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する記者会見について
2020-05-13
《手話通訳者付》県内行政による新型コロナウイルス感染症に関する記者会見

【石川県】
●知事や健康福祉部長の記者会見の生放送(LIVE)について
<北陸朝日放送>
<石川テレビ>
<MRO北陸放送>
<金沢ケーブルテレビ>に契約されている方は、記者会見の1時間後に放送を視聴できます。
●知事記者会見は下記URLをご覧ください。(次日に更新されます。)
●健康福祉部長記者会見は下記URLをご覧ください。(次日に更新されます。)
 
 
【金沢市】
●市長記者会見の生放送(LIVE)は下記URLをご覧ください。
●過去の記者会見を観たい場合は、下記URLをご覧ください。
 
 
 
 
【七尾市】なし
【小松市】なし
【輪島市】なし
【珠洲市】調査中
 
【加賀市】
●市長メッセージ(新型コロナウイルス感染症対策)/4月24日
●市民のみなさまへのお願い(新型コロナウイルス感染症対策)【健康課長】/4月24日
●経済支援などについて(新型コロナウイルス感染症対策)【商工振興課長】/4月24日
●上記3本の映像は、ケーブルテレビにおいても放映されています。
 
【羽咋市】なし
【かほく市】期間限定で配信(現在はなし)
 
【白山市】
●市長からのお願い/4月7日・17日・28日(過去3回)
●上記の映像は、あさがおテレビ(ケーブルテレビ)においても放映されています。

 
【能美市】調査中
 
【野々市市】
●粟市長から市民の皆さまへ/4月8日・14日・5月1日
 
【川北町】なし
【津幡町】なし
【内灘町】調査中
【志賀町】なし
【宝達志水町】なし
 
【中能登町】
●町民の皆さまへ(町長メッセージ)/4月28日
●ケーブルテレビにおいても放映されています。

 
【穴水町】調査中
【能登町】調査中
 
石川県内の自治体から手話通訳者の募集
2020-04-22
手話通訳の有資格者の皆さま
 
 お世話になっております。
 石川県聴覚障害者センター施設長の藤平です。

 現在、石川県内の複数の自治体から、正規職員として手話通訳の有資格者を募集したいとの声が寄せられています。
 つきましては、手話通訳の有資格者の方々で、石川県内の自治体職員として福祉施策に従事されたい方がいらっしゃるようであれば、石川県聴覚障害者センターの藤平までご連絡くださいますようお願いいたします。
 
(※)有資格者:手話通訳士、都道府県登録手話通訳者、全国手話通訳者統一試験合格者
 
《連絡先》
石川県聴覚障害者センター 施設長 藤平
 deaf24@deaf-ishikawa.or.jp
TOPへ戻る